日記・コラム・つぶやき

2023年3月19日 (日)

もう14年!

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

孫の由君、3月14日に14回目の誕生日を迎えた。

早い、早過ぎる、時の流れが・・・。

まだヨチヨチ歩きの頃は何故か鍋にハマっていたのに、今は何と

ロードバイク。

誕生日プレゼントは、それ用のシャツにしたのだけど大喜びで、

早速試着して。

Img20230314191327

愛機のロードバイクは、ハンドルもサドルもカーボン製のものに

交換したり、ホイールやタイヤ、ブレーキも高性能なやつに交換

していて、セキュリティも何やら警報が鳴るのもついているらし

いのだけど。

Img20230319194856

結構遠方へ走りに行ったりする事もあって、帰りが夜遅くなった

りして、心配事が増えたのだけど好きな事できて逆に羨ましかっ

たりするのだな。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

2023年2月12日 (日)

新郎の父でございます

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Img20230205104727

ウェルカムボード・・・娘が作成した。

めでたい事なのだけど、新郎の父としてのボクはまるで手放しで

喜んでいる心境ではなかったわけで。

それは最後のお礼の挨拶っていうやつのプレッシャー。

実はこの事はボクが結婚した約30年前、そして子供が生まれた

時に既に恐れていたのだな。

最初に娘が生まれた時は、新婦側だからその事への心配はないと

安心した半面いずれ、どこかにお嫁に行ってしまうのだなという、

寂しさも想像していた。

ボクは何十年も前にそういう事を想像していたのだ。

現実には現在娘は同居していて、未来というのはどうなるかはわ

からないものだと思うのだけど。

そして息子が生まれた時、結婚式をもしやるのならボクの恐れて

いる事も瞬時に想像していた。

だけど、息子たちが結婚式の段取りをしている時に、お父さんの

挨拶ってのはあるのか?と聞いたら「無いよ、オレがやるだけ」

って事だったので、そうかそうか、それはいい!と急に気が楽に

なりめでたい式なり披露宴なりを楽しめばいいのだと、もういく

つ寝るとお正月~みたいに安気にしていたら、企画が変更になり

やはりお父さんからお礼の挨拶をやって欲しいと言い出した。

昔、ボクの時代は当たり前だったと思うのだけど今時はやる場合

もあればやらない場合もあって色々らしい。

やって欲しいと言いながら、嫌ならいいけどみたいな事も言う。

じゃあ無しにしてって言おうと思ったのだけど、嫁さんに聞いた

ら、「私としてはやって欲しい」と。(嫁=息子の配偶者)

でも、もし食事が喉を通らなくなるほど緊張するのであればやら

なくてもいいと言うし、彼女は結婚式場でも務めた経験もあるよ

うで、挨拶文を読む紙を持つ手がブルブル震えているお父様とか

沢山いましたなんて言うのだな。

それにしても嫁の頼みなのであるからして、これは断るわけには

いかないという決死の覚悟(大げさだど)で「じゃやるわ」と

即答してしまったのだった。

個人的には、スーサイド・ミッションなのでる。

たかが締めのお礼の挨拶だとかそういう事に慣れている人とか、

大勢の人前で演説するのを快感とする人もいるようだけど、ボク

はそうではなくて少人数ならいいけどマイクを使うような人数の

前ではちょっとぉ・・・、なのである。

だけど嫁の頼み、やらぬわけにはまいらぬのだ。

まあ息子が生まれた時に既に予想していた事なのだけど、娘の時

のような奇跡は起きなかったわけで。

そうして当日は受付やら着替えやら来賓のお出迎えが始まり、会

う方、会う方、挨拶をして回っているあいだはいいのだけど、だ

んだん緊張が高まってくる。

親族紹介が終わって挙式が終わり、アフターセレモニーというの

が終わってようやくウェルカムパーティでアルコールが出ていた。

とにかく気持ちを落ち着かせたい。

1676196368195-2

飲み物のコーナーに行き、カクテルらしいグラスを手に取ろうと

したら、スタッフの方が「こちらはノンアルコールになります」

だと。ざけんじゃねぇよ、アルコールを出せよ!という言葉を

心の中で叫びながら視線を横に流していくと、そこには個人的に

はあまり好みではないのだけどアルコール入りのビールがグラス

に入って沢山並んでいるのを見付け、これやこれや!とアル中患

者のようにグラスを手に取った。

とにかく少しでも緊張をほぐしたい。だけどボクの外見、服装は

タキシードで誰から見ても新郎側か新婦側の父親であるのは一目

瞭然なはずなので、あまり大っぴらにがぶ飲みは控えた方がいい

と思った。

グラスのビールは喉が渇いていた事もあり一気に無くなる。今度

は、とにかくビール以外のアルコール入りを探してコソコソと2

杯ほど飲んだのだけど、空きっ腹には少々の酒でも効くようだ。

すかさず何か食い物を、生ハムを切り裁いているコーナーに行き

パクっと口に入れるのだけど、それだけじゃ足りない。適当に他

にも出ているスナック類を放り込んだ。

ウェルカムパーティーってのいうのがすぐに終わって、いよいよ

披露宴会場の階に移動し、ますますボクの緊張は高まるのだ。

主役は新郎新婦だどいうのに・・・。

Img20230205135729-2

食事も何だかんだとフランス料理で美味しいものだったのだど、

掻き込むように口に放り込み、主賓や友人席に挨拶に。

途中ボクの担当のテーブルのスタッフにカンペを取りにロッカー

に行きたいのだけどと正直に言うと空きを見て「go now!」みた

いな(笑)。

そうしていよいよ出番が近づき、久し振りに心臓がバクバク。

息子から花束が渡され小さなカンペを隠せるようだったので、

これはラッキーと思ったら、マイクスタンドが出てきたと同時

にその花束はスタッフに奪い去られた。

ボクの想像ではマイクを右手に持ってと思っていたのだけど、

スタンドなので両手ブラ。恐らく紙を読むのを想定しているの

だろう。

それでは、新郎のお父様よりご挨拶を・・・というアナウンス。

1676196433073-3
↑銃殺前の心境のボク

ボクの心境としては倒れる寸前だったのだけど、覚悟を決めてカ

ンペは見ずにやることにした。

新婦のご両親に対してもキチンとビシッとやらなければならない

という使命感も絶頂に達しているのだった。

わずか2分にも満たない定番的なお礼の挨拶を無事に終える事

が出来き、そうとうな勢いでほっとした。

孫の由君が「おじいちゃん、スゴイ、他の人は紙を読んでたの

におじいちゃんは何も見ないでやったね」と言ってくれた。

普段はそんなふうにボクを見ていないようだけど、どうやらボク

が、どんだけスゴイのか思い知らせてやることができたようだ。

対してスゴくないのだけど(笑)。

とにかく、無事に挙式を終える事ができて良かったのだった。

これで一つボクの役割も終える事が出来てかなりホッとしたの

と同時に程よい疲れがドッと出たのだった。ホント、やれやれ。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (12)

2023年1月23日 (月)

老いとか、耳が遠くなるということ

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

久し振りに従兄弟のところを訪ねた。

歳は74歳くらいのはずだけど数年前から耳が遠くなっているそ

うで、そう言えば何度も聞き返される事があった。

医者に診てもらったそうだけど、まあ歳相応のことという事だっ

たのだけど、この日会って話をしたら、ついに両耳が遠くなって

しまい治療はあるのだけど、まあ補聴器にする方法が一番いいと

のことで、そっち(調整とか)を進めているという事だった。

やはり?補聴器なんて、という気持ちはあったようだけど本人は

会話する相手が結構疲れる?という事にも気付いていたようで、

更に医師からは、補聴器は出来るだけ早い方が慣れるからいいの

だと言われたらしい。

確かにぼくも従兄弟と会話する時に何度も聞き返され、少し大き

な声で喋るようにしないといけないので内心、ちょっと疲れるな

と思っていたし、つまらない冗談を言っても、もう一度言うのは

「もうええわ」って気にもなっていた。

さて、補聴器を付けるのは早い方(出来るだけ若い方)が慣れる

のが早いというのはどういうことか?

その話を、その従兄弟から聞いた。

補聴器の電源、充電だとか風呂に入る時は外すとか外さないとか

スイッチがどうのとか寝る時は外すの外さないの、機器の操作に

慣れるのは出来るだけ若いうちの方が理解できるとか、そういう

事だと最初は思ったそうなのだけど、どうもそうではないらしい。

医師の説明によると、右の耳は左の脳で、左の耳は右の脳で色々

と判断やらしているそうで、例えば健常者は誰か目の前にいる人

と会話している最中にすぐ横にあるテレビから聞こえる音声なり

外からの雑音、パトカーのサイレンや飛行機、クルマの騒音等が

が同時に聞こえているのだけど、脳が勝手(自動的)に何が優先

なのか、会話が優先か騒音が優先なのかを選択しているから、他

の音は聞こえていても認識しないようにしているのだそうだ。

聖徳太子のように10人の話を同時に聞きいて理解できるってい

う能力があるかどうかは別にして。

それで、若いうち早い方が補聴器に「慣れる」のが早いというの

は、あんまり高齢になってからだと脳が補聴器によって聞こえる

ようになった音を識別する能力が劣っていて全部の音がまともに

耳に入ってきてしまうから、それに脳を慣らすのが早いという事

なのだそう。

会話していても同じ音量でテレビの音や騒音、ドアの開閉の音、

外部の音、全てがキッチリ明確に聞こえてしまい、うるさくて

やかましくて、補聴器、こんなものしてられるかバカヤロー的

なことになってしまうらしい。

補聴器を付けるなら脳が正常?活発?なうちに付けた方がそれに

適応するのが早い、という事らしい。

まだ補聴器は要らん、何とかなると言いながらだんだん歳を取り

かなり高齢になってから、これはマズイといよいよ補聴器を装着

する場合もあるのだろうけど、聞こえる音を識別、判断する脳が

衰えていると、補聴器はやかましいだけの雑音増強機器になって

しまうのかも知れない。

誰しもいくらかはボケでいると思われている行動があってもワシ

はボケとらん!まだ若いのじゃ!お前らがボケとんのじゃ!

と言いたくなる気持ちもわかる高齢者の方もいらっしゃいます。

ただ、従兄弟はかなり頭(脳みそ)が柔らかいようで、なるほど

そうかそうかと理解したようだけど、そもそも頭の固い年寄りは

ワシはそうはならん!と言い切り、補聴器を装着してから「これ

はやかましいだけで、何の役にも立たん!」と補聴器を投げ捨て

ることもあるらしい。

とにかく、従兄弟の決断の一つに会話している相手が疲れるとか

迷惑を掛けている事に気付いていたのは脳がまだ正常に機能して

いるのだろう。

従兄弟の妻、義理姉の耳は正常なので3人で話をしていたのだけ

ど、ボクは従兄弟に合わせて普段より音量を上げて声を出してい

た。

義理姉には大声過ぎたかも知れないけど一度の会話で済むし、そ

の辺りは義理姉も理解してくれていたようだった。

この従兄弟と話しをするのはいつも良き理解者であり、得る事も

多かったし、この所は会話する相手も乏しくとても有意義気な

ことだった。

ただやっぱり普段より音量を上げて喋るのは疲れるのだな。

そしていずれ、ボクの身にも訪れる事になるかも知れないので

会って会話する事ができて良かったと思った。

それから最後に、死ぬってどういうことか?その時の事を考え

を、って話になって、従兄弟が言うには、その時は眠るように

死にたいなって。

出来れば、苦しまずに痛みも感じず眠るように死にたいなって。

焼け死ぬとか、水死とかで苦しんで窒息死とか、痛みで苦しむと

か、事故死にしても即死がいい、瀕死で痛みを伴うとか、そうい

う状況でなく、静かに夢を見るように眠るような死に方が出来た

たいいなってな話もしたりして、なんだか人生の終息を語ったよ

うな雰囲気でもあったのだけど、そういう会話が出来てボクとし

てはそういう相手がいて良かったと思うし、気持ちも楽になった

ような感じだし、予定していた映画鑑賞を諦めて従兄弟と長々と

会話出来た事が、ああ、いい日だったと思うのだった。

義理姉とは普通の音量?で会話出来たし、これまた中々有意義な

話を聞くこともできた。

なんだか暗い話のような感じもあるのだけど、ある意味では今日

の話は明日への希望もあるし気分転換にもなったし従兄弟が買い

替えたスバルの新車も見たりして、良かったかなと。

それにしても気になったというか、久し振りに会った従兄弟は、

以前は、いつも若々しいなと思っていたのが、急に老けた感じが

してして・・・。義理姉はそうでもなく、いままで通りの感じだ

ったのだけど。

まあ、いずれにしても人はいずれ死ぬのだから老いていくのは、

当然なことなのだから、いかにそれを自分で認識、自覚してい

けるかみたいな事も改めて感じた一日だった。

当たり前の今日ではなくて、奇跡の今日なのじゃないかなって。

それを大切に生き抜きゃなきゃ、なんてね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

2022年12月31日 (土)

2022年も終わり

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

毎年1年1年が過ぎていくのが早くなる気がする。

あっという間に今年も終りになって。

本は結局何冊読んだのだろうか?読み始めた長浦京の「アンダー

ドッグス」は香港が舞台なので懐かしい地名や道路が頻繁に出て

くるから中々楽しく読めているのだけど、年内には読破出来なさ

そう。

Img20221230194046

読み終える前に既に椎名誠の「十五少年漂流記への旅」というの

を調達済み。

ヴェルヌの「十五少年漂流記」のモデルとなった島、南太平洋の

チェアマン島を実際に椎名誠が、たどり着けるのかっていう話。

Img20221230194123

今年のクリスマスに頂いたケーキ。

Img20221224201554

美味かったなぁ。

今年も入院することなく無事に過ごすことが出来た。

ハチミツがいいっていう話を聞いて、更にニンニクもいいって、

更にはそれをミックスした、ニンニクのハチミツ漬がいいって。

3瓶漬け込んだ。1瓶にニンニクは2房入った。

Img20221224224518

漬けたものの、食べられるのは1ヶ月後。それでそれまでは、

スーパーに売っているニンニクの醤油漬けとか黒酢漬けを調達

して毎晩2、3片。それとハチミツも朝と晩に2サジ。

それとクルミも少々。

それにしても早く春が来ないかなぁ。手足の指先が冷たくて、

冷たくて仕方がない。

レガシーの方は、オイル漏れのあったパワステポンプも新品に

なって(リビルト品だけど)、空調を外気導入にしてもオイル

の焦げる匂いは入ってこなくなった。

Img20221229133525

E46(コスモスブラック)の洗車回数より大幅に激減したレ

ガシー(シルバー)の洗車をして今年も終り。

Img20221230124501

普段は掃除しない部分もキレイにしておいた。

Img20221230124520

今年も何とか生き延びられて感謝です、あぁ良かった良かった。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (6)

2022年12月14日 (水)

ダイソー1,000円スピーカーはかなり偉いのだ

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

以前、500円のBluetooth内臓防滴スピーカーを買ってお風呂で

聞きながらの入浴をしているのだけど、中々いいものだと思って

いたのだけど、小柄でちょっと洗練されたデザインのスピーカー

が目に止まり、まあこれは防滴じゃないのでお風呂では使えない

のだけど部屋で聞くのに「音質が良い」といううたい文句と500

円の価格なので気軽に買ってみたら、あー、失敗かなと。

Dscn5461

スピーカーとか音質とか詳しいわけでも、うるさいわけでもない

のだけど私には「音質が良い」の意味を勘違いしていたようだ。

まあ求めるものが違うっていうのか。

素人としては音が固い?シャリシャリ感ではなくて、固い感じ。

それで、これを買う時に隣にあった1,000円の気になったのがあ

って、このままではどうにも気が済まないので、そいつを買って

きた。

それは2台繋げる(同期)とステレオでも楽しめると書いてある。

しかし、また気に入らない音質だったら困るのでまずは1台購入。

Img20221129212401

そうそう、最初に買った500円の「音質が良い」というカッコい

いやつは、初めどうにもスマホとブルートゥースが同期出来なく

てレシートを持って翌日、交換してもらった。

やはり不良品はあるのだな。

Img20221129212438

そうして今回の1,000円のやつ。さすがにスピーカーは2個ついて

いるみたいで、ハンズフリー通話はもちろんUSBメモリー、micro

SDも対応可。なにより「迫力の重低音 ハッシブラジエター搭載」

と書いてある。迫力は期待しないけど重低音は私には必須で、その

ハッシブラジエター搭載っていうのが何なのかはさっぱりわからな

いのだけど。

それで早速USBで充電してスマホと同期させて、スポティファイ

でクイーンとかジェフベックとか何か聞いてみた。

それが、おぉーいい感じじゃん!って。

Dscn5463

それにしてもそのハッシブラジエター搭載ってのは何なのか調べ

もしていないのだけど、これが1,000円かぁと改めてひれ伏した。

部屋で数日使ってみて、いよいよこれは「2台つなげてステレオ

でも楽しめる」というのを体感してみないわけにはいかない心境

になり、今度はホワイトを購入。

Dscn5464

これは以前から考えていたのだけど、あの固い音質のスピーカー

と別のを同時に起動できないものかと思っていたのだけど、それ

は片方を同期させると片方が切れてしまって出来なかった。

今回のは、同じ物を2台購入することで出来るようだ。

まず2台の電源を入れてから、その2台を同期させ、それからスマ

ホのブルートゥースに同期させると、2台のスピーカーから同時に

音が出る。

結果、1台でもまあまあ良かったのが、当然かも知れないのだけど

2台にしたら私としては感動的な音になったのだった。

6畳間という狭くてゴチャゴチャしたタコ部屋なのだけど、片方の

クローゼットの上とその対面のほぼ同じ高さの本棚の上にスピー

カーを置き、聞いてみたところ、そのタコ部屋の雰囲気は一変し

てしまった。

聞く音楽、曲にもよるのだけど、この日はジャズピアノなどを流

してみたら、ゴミ溜め雑居バカ空間が、雰囲気だけは高級VIPラ

ウンジに変身してしまったのである。

まあ高級VIPラウンジってどんな所か知らないから想像だけど。

とにかく、ダイソーの1,000円スピーカーは、偉いのだ!

2個で2,000円になるけど、万出してもその価値が私にはわからな

いかも知れないから、コスパは最高なのだな。私としては。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

2022年10月31日 (月)

むぎ君 初めてのトリミング

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

もう20日くらい前になるのだけど、むぎ君が予防接種とか終わ

って初めてのトリミングに連れて行ってもらったらしい。

Mugi1667088108291

自宅に帰ってトリミング直後のむぎ君を見たら、チューバッカの

イメージは完全に消えていて、こんなに痩せていたの?って思う

くらいガリガリ君になっていて驚いた。

それから20日くらい経過したのだけど結構毛が伸びるのは早い

ようで、だんだんとまたチューバッカに戻りつつある。

Dsc_9341

Dsc_9352

Dsc_9339

それにしてもトリミングって結構な値段がするのにも驚いた。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

2022年8月22日 (月)

チューバッカ?

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

孫の由くんと娘が今度は犬を飼うと言い出した。

既に魚も飼ってるしハムスターも2匹居る。以前はウズラも飼っ

ていた事もあった。

時々息子の都合で猫を預かる事もあったけど。

それで着々と準備は進んでいたようで、ついにそいつは我が家に

やってきた。

んん? チューバッカ?

Dscn5219

4月17日生まれで4ヶ月になる男の子。

やれやれ、どうなることやら。

名前は、「むぎ」にしたそうで。えぇ?「むぎ」?

Dscn5240

私は、「チューバッカ」と呼ぶことにする。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (8)

2022年8月 8日 (月)

62回目の

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

8月6日は誕生日だった。まあ普通のいつもの土曜とさほど変わ

りはなく。

ケーキは無かったけど夕食はすき焼きだった。

Dscn5121

翌日は実家で昼食。

鱧って、意識して食べるのはもしかすると初めてかも知れない。

Dscn5124

Dscn5126

娘と孫の由くんが七輪で焼いた残り物のサザエ。

久し振り、美味かった。

Dscn5127

Dscn5129

つい、衝動買いしてしまったステッカー。

Dscn5081

Dscn5084

Dscn5079

娘が企画してくれた誕生祝が間に合わず、1週間後にそれは実行

される予定で、今のところそれが唯一の楽しみ。

私の体調が良くなかったので手を打つのが遅れたようで。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (6)

2022年7月15日 (金)

シロルちゃんは2ヶ月

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

息子のところにいるチロルくんは5歳なのだそうだけど、そこに

2ヶ月のシロルちゃんが同居し始めたらしい。

シロルちゃんに悪気も何もないのだけど、とにかくチロルくんに

まとわりつくようで、それがどうもチロルくんには中々快い受け

止めが出来ないらしく「うっざい」みたいで。

それが原因かどうかチロルくんの精神状態というか体調もなんか

すぐれなくなって、しばらくシロルちゃんの方を預かることにな

った。

2ヶ月くらいだと当然小さくて、気を付けないと踏みつぶしてし

まいそう。

Dscn4991

テレビ台にしてもテーブルにしてもチロルくんのように簡単に

飛び上がれなくて失敗しながら何とか頑張ってよじ登る動作が

とてもカワイイ。

それからテレビが好きなようで、私と一緒にエンゼルスの大谷君

を応援するのだ。

Img20220714114106

Img20220714121140

チロルくんがまだ小さい時とほぼ同じだけど、女の子の分、少し

性格が違うのかな。

Dscn4951

肝心のチロル君は精密検査を受けて、心臓が少し肥大しているの

と腎臓にちょっと問題があるが大丈夫だそうで。

検査を受ける前に診てもらった時には心臓がどうのこので、手術

も出来なく、ここ2,3日で・・・なんて言われていたのでだい

ぶほっとした。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

母 90歳の誕生日

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

26日の日曜日、母が90歳の誕生日を迎えた。

「卒寿」と言うらしい。

そう言えば亡き祖父が「卒寿」を迎えた時に紫色の風呂敷を

関係者?に配ったそうだ。

母は特別に何もしない。

だけどお祝いをする側としては何か・・・と思いお花でもと。

Dscn4899

ピンクと言えばピンク色だけど、紫っぽいしいいかなと。

しかしこれは造花。

今時の造花はまるで本物に見えるのだな。

枯れないから置物というか飾り物になるし一応記念品にもなる。

更に光触媒wコーティングとやらで室内さわやか、消臭・抗菌

効果もあるようで。

喜んでもらえたしいいかな。

それからバーバラのケーキを皆で。

Dscn4904

いつものようなメッセージも何もないシンプルなケーキだけど

美味いんだなこれが。

Dscn4912

日曜日のこの日、母は90の声を聞いた途端に何もやる気がし

なくなったとかで、かろうじて掃除だけではしたらいいのだけ

ど、無理せずもっと長生きしてほしい。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

より以前の記事一覧