レガシー

2023年3月27日 (月)

レガシー TPMSでパンク騒動は自分が原因だった

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

168,000キロを超えたレガシーBP5Tのエンジンオイルとエレメント

の交換をご近所さんのモータースでやってもらった。

Img20230326174932

道路を挟んだ対面なので、その日の朝キーを渡してお願いすると

駐車場から出してくれて作業の後はまた駐車場に戻しておいても

らえるので本当に助かる。

だけどこの日はかみさんから、今日は実家の父が来るから駐車場

を使いたいからと聞いていたので、モータースには駐車場に戻さず

に預かっておいてもらうようお願いしておいた。

それで帰宅時に支払いを済ませてレガシーに乗り込みモニターの中

の整備記録の画面で今回の交換を入力して次回の交換時にお知らせ

が出るように設定し、近所のスーパーに少し買い物に出た。

走り出してふとTPMSのモニターを見ると、フロント左のタイヤの

空気圧が、1.8barを表示してる。ボクは通常レガシーの推奨され

ている空気圧の2.3barじゃなくて、ATR(タイヤメーカー)が推奨

している高めの2.6位に設定しているので、ややや!パンクか?と

ドキっとしたのだった。

Img20230324184952

だけど、もしかするとセンサーの異常かも知れないしボクのセンサ

ーは直接式じゃなくて間接式なのでもう少し走行しないといけない

のかな?だけど通常20~30mくらいでよかったのだけどなぁ、

とか思いながらスーパーに向かったのだけど、表示は1.8barのまま

で、しかもその帰り道には警報音が鳴りだし数値も点滅に変わった

ので、これはマズイとそのままガソリンスタンドに直行。

Img20230324185326

それでまず持っていた空気圧計で測定してみたら、やはり2.0bar

を下回っていた。

よりによってオイル交換に出した日にパンクかぁ、仕方ないなぁと

思いながら2.6barにセットして充填して帰宅した。

Img20230324190231

翌朝タイヤを見た感じでは完全に抜けているようではなかったのだ

けど心配なのでモータースに寄って説明し、パンクの検査ともし

そうであれば修理をお願いすると同時に、空気圧センサーTPMSが

付いているからと、その取り外し方、ロックナットを専用工具で、

と、実演して説明したのだけどやはり心配だったので、通常のキャ

ップに戻しておくから、作業後もそのままでいいからと伝えておい

た。でも結果的には、そのままではなくセンサーがロックナット無

しの状態で装着されていたので、自分でやり直す羽目にはなったの

だけど(笑)。

スタンドで見える範囲で点検したのだけど釘とか刺さっているのは

確認出来なかったのだけど、きちんと検査してもらえばわかるはず

なのだろうなぁ、パンクの修理代ってどのくらいかなぁなどと考え

ながら夕方引取りに行く。

そうしたら、検査したのだけどパンクじゃなかったのだと。

オイル交換の時に、ついでにタイヤの空気圧を点検したのだけど、

その時にセンサーキャップの取り扱いに問題があったようで。

当然、パンク検査の費用は掛からなかった。

センサー付きのキャップは少し大きく、しかも裏側からロックナッ

トで取り付けてあるのだけど、それを知らずにキャップだけ外すの

は結構キツイはずだし、ロックナットが付いたままだと空気充填す

るノズル?がキチンと装着出来ないので、シューっと漏れたまま充

填しか出来なくて、恐らくそれだろうと。

結果的にはパンクじゃなかったし、良かれと思ってやってくれた事

が仇になったとはいえ、次回からはセンサーは取り外して出した方

がいいかなと思った。

ディーラーの時もそうだけど、ボクは出来る限りサービスの人と

直接話をするように心がけている。営業の人を挟むとやっぱり完全

に伝わらない事があるのじゃないかと思っているから。

結果は、パンクじゃなくて良かったのだけど、TPMSのおかげで

大事には至らなかった。

3輪の空気圧が、2.6barで、左前輪が1.8bar以下になってもハンド

ルを左に取られる事も感じなかったでの、TPMSを装着していなか

たら、次に思い付いた時に空気圧チェックをするまで気付かなかっ

たかも知れないので、今回の出来事でTPMSは大いに役に立った

思ったのであった。

しかし、装着してなかったらこういう問題も起きなかったというの

も否定できない。

という事は、間接式ではなく直接式のセンサーなら問題ないのだ

ということも言える。(価格の問題はあるけど)

結局、この騒動の原因はボク自身とも言えるのだな。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (4)

2023年3月 5日 (日)

レガシー プチツーリングでリフレッシュ

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

少しだけ早起きして、ちょっとだけ走ってきた。

Img20230305095742-2

道の駅、加子母に到着したのは午前9時少し前。

Img20230305090824

Img20230305091406

川の水のきれいなこと。

Img20230305094917

空気もうまい!

それから産直市にも立ち寄って帰路。

Img20230305093021-2

Img20230305085508

お昼までに帰らなきゃいけなかったので。

200キロ弱。燃費は途中、最高14.5キロだった。

結構伸びるな。やるじゃんボクサー・ターボ!

Img20230305120313

午後はかみさんの実家に寄って、それからボクの実家。

加子母の道の駅で買った、ふきのとう。

たまに近所のスーパーで見かけることもあるのだけど、フキノ

トウって買うもんじゃないやろ、その辺で摘んでくるものじゃ

ないの?っていう潜在意識と、この辺りのじゃ排気ガスを一杯

吸い込んでるヤツじゃないのか?と見送っていたのだけど。

加子母で売ってるのを見ると、綺麗な空気と水を一杯吸い込ん

だ上物、新聞紙の印刷がかすかに写ってる便所紙とフワフワで

しかもかすかにいい匂いがするトイレットペーパーくらいの違

いがあるのではあるまいか?と瞬時に錯覚して買ってしまった

のだ。つぼんでいる物と少し開いている物とあって、つぼんで

いる方が少しだけ(50円)安かったので少し開いている方を

買った。どちらがベストなのかわからない。

食べ方はボク的には、天ぷらしか思い浮かばなかったけど、母

に聞いたら、酢味噌和えってのがあるらしい。

で、酢味噌はあるの?って聞いたら味噌に酢を混ぜるだけだか

らって言う。茹でてからだけどねと。

本当は天ぷらで食べたかったのだけど、酢味噌和えの方が簡単

そうだったので、それを頼んだ。

そうしたら、やっぱり通じたのかなぁ、天ぷらにしてくれた。

Img20230305141855

塩で頂きました。

いやぁ、ふきのとうの天ぷらって、何十年以来じゃないかと。

記憶にあるのは、中国の深セン、ホテル近くの日本人のやって

た店名は忘れたけど日本食をやってる日本人の親父さんが出し

てくれたのが最後だったと。30年近く前になると思う。

しかもそれが中国だっとは・・・。

あの親父さんは日本から持ってきたのだろうな。

それで人民元と日本円の感覚が無くて、高かったのだろうな。

それにしても母が作ってくれた、ふきのとうの天ぷら。

忘れていた風味、懐かしさ、泣けるくらい美味かったのだった。

いやぁー、リフレッシュできた。

しかし、リフレッシュというものを考えてみると、どの程度の

頻度でやったらいいものかと。

毎日、毎週、月一、・・・慣れてしまうとリフレッシュになら

ないかも知れないしなあと・・・。考えるのはやめた方がいい

かな。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (6)

2023年3月 2日 (木)

レガシー オルタネーターが怪しいかも

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

気温が低い時に電圧が不安定になることがあった。

普段は朝の始動で、13.5Ⅴとか14Vで、走り始めると14.5Vとか

になったりならなかったりしているのだけど、冷え込んだある朝

はとても不安定だった。

12.5Vに下がったかと思えば、すぐに14.5Vになったり、そして

また一気に12.5Vになったり、13Vになったり・・・。

Img20230126080028

Img20230126080036

Img20230126080014

バッテリーは2020年3月に交換しているから、ちょうど3年

が経過したことになる。

まだ使えると思うのだけど。

しかし、気になるのはオルタネーターで、16万キロを超えてい

るので、そろそろかとも思う。

バッテリーもそうだけど、オルタネーターもいきなり壊れるから

その時は面倒なことになるのは、E46の時に経験しているし。

やはりオルタネーターは事前に交換しておいた方がいいかも。

リビルト品で調べると新品よりはるかに安く手に入りそうだ。

もう少し暖かくなってきたら、自分で交換してみようと思う。

レガシーのオルタネーターは、エンジン手前の上の真ん中あたり

にあるし、自分でやれそうな気がするのだな。

バッテリーは、カーショップで現状の能力をチェックしてもらお

かなと。

タイヤの空気圧もこの冬の間、だんだん低下していて260入れて

たのが、あんまり冷えると230を下回る事もあったので久し振り

にスタンドで補充した。

Img20230126080418

だけど、やっぱり寒い朝は240くらいに下がり走り出すと250く

らいになり更に走れば260には上がるのだけど、気温が下がれば

すぐに下がるのだ。空気圧は温度で変化しやすいようだ。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

2023年1月28日 (土)

レガシー ブレーキランプ切れでボトルが1本分浮いた話

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

2021年2月に左のブレーキランプが切れてから約2年が経過

したのだけど、先日右側のブレーキランプが点灯していないこと

に気が付いた。

E46ではオンボード上でどこの何が切れたのかがわかったのだ

けど、ボクのこのレガシーは車内ではまったくわからないのだ。

やっぱり前回同様、駐車している後ろの塀にブレーキランプが

反射していないような気がして気が付いたのだった。

だからもしかしたら、切れてから何日経過しているかわからない。

厳密に言えば整備不良で違反になるのかも知れないけれど、左の

ブレーキランプも中央のハイマウントランプも点灯しているから

後続車にブレーキをかけている事は認識出来ているとは思う。

帰宅時に早速自宅最寄りのカーショップに行き購入。

前回同様自分で交換できるのだけど、この日は急に猛吹雪になり

寒いし工賃払ってでもやってもらうつもりだったが、作業が立て

混んでいるそうで、閉店時刻を過ぎてからになると言われ諦める。

30分以上待って19時を過ぎて、それから作業となると・・・。

早く帰って、家族に内緒のこっそり隠れ酒を早いとこ一杯やりた

いのだな。

交換作業は翌日、職場で昼休みにも出来るだろう。

さあ翌日の昼休み。用意しておいたドライバーを1本持ってクルマ

に行き最初のビスを外すと・・・。

プラスのドライバーでは、とても緩まないボルトがあった。

2年前の自分のブログは確認していたのだけど、そこまで詳細な

記録がなく、昼休みの時間は少なくなり諦める。

さらに翌日、レンチセットを持って出社。

玉切れに気付いてから数日経過しているけど、もしも整備不良で

お巡りさんに「はい、整備不良。罰金ですね」なんて言われるこ

とはないだろうけど、購入した電球も工具も持っているから早速

交換するところなのだよ、と通用するかどうかはわからないけど

言い訳は出来るのだ。

それで今回は2年前よりは詳細な記録を残すことにする。

まずはハッチを開けて2ヶ所のビスを外す。名前は何を言うのか

知らないけどプラスのドライバーで少し緩めてから引っ張りだす。

Img20230126123243-2

Img20230126123305

そうして、このカバーを外す。数か所ツメで固定されているし、

一番上の部分が外れにくいのでレンズを割らないように注意する。

Img20230126123414

そうすると今度は、10mmのプラスドライバーも使えるボルト

が2ヶ所出て来るのだけど、これが硬くてドライバーではだいぶ

キツいのでレンチを使う。

Img20230126123422

Img20230126123609

そうしてレンズカバーを外すとようやく電球にたどり着ける。

Img20230126123721

Img20230126123733

ソケットは捻って外し電球は引っ張り抜く。

あとは新しい電球をグサっとシッカリ差し込んで点灯するかどう

か確認してから元通りにして終了。

Img20230126123801

10mmのレンチだという事を探し当てるまでの時間も含めて

作業時間は15分。

Img20230126124116

この作業にショップで千円以上も払うつもりだったと思うと、

う~ん、お酒が1本分も浮くのだとあらためて良かった良かった

と思うのであった。640mⅬの安酒だけどこれはボクには大きい

のだな。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2022年12月21日 (水)

レガシー パワステポンプ交換

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Img20221218121620

パワステポンプからのオイル漏れで、フロント側のジョイント部

交換だけでなく後部からの漏れもあり、この部分はポンプ毎交換

しなければならなくて、予約していた日曜に交換してきた。

作業は丸一日掛かるとのことで代車を借りた。

本当に丸一日掛かって、引き取りの時刻に行ったのだけどエアー

抜き作業に更に30分ほど待つことになった。

部品としてはパワステポンプだけでもいいのだけど、それに付随

するホース等諸々も勧められたのでお願いした。

寒い時期に加えて一層懐も寒くなった。

Img20221218192506-2

加えて、かみさんの誕生日。

娘と息子と孫の由君と合同にしたので、こちらの出費はそこそこ。

Img20221219193816

Img20221219212744

もうすぐクリスマスだとぉ?

ワシ、クリスチャンやないけん、関係ないけんね!

パワステポンプ交換直前には、エンジンを切って外に出ると、オ

イルが焦げる匂いがかなりひどくなっていたのだけど、交換後は

当然のことながらしなくなった。

相当漏れていたようで、オイルパンやらアンダーカバーやら何や

ら染みついていたオイルの清掃もしてくれたとのことだった。

Img20221218190612

これで、ひとまずまたしばらくは大丈夫なのだろうけど、距離が

距離だしまた色々と問題は出てくるのだろうな。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

2022年11月 7日 (月)

レガシー またしてもオイルが焦げる匂いが

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

以前オイルが焦げる匂いがしたり煙が出たりして、原因はパワス

テポンプ辺りからのオイル漏れでジョイント部を交換して解消さ

れたのだけど、最近になってまた何となくオイルが焦げる匂いが

してきた。

Dscn5433

それで樹脂製のエンジンカバーを外してパワステポンプ辺りを覗

いてみた。

Dscn5404

Dscn5405

Dscn5406-2

Aのところの奥を覗いてみる。

Bの部分は前回交換したジョイント部。

Dscn5409-2

その奥にはブロックのような窪みがあって、以前と同様にオイル

が溜まっているのが見えた。

そうするとパワステポンプのオイル漏れは前回交換したジョイン

ト部だけではなかったということになる。

またはその後、そちら側からも漏れだしたか。

確かにパワステポンプの後部というか下部にもジョイント部のよ

うなところがあって、その部分にオイルが滲んでいるように見え

た。

そこで前回エンジン不調(エンジンが止まってしまう)で診ても

らったスバルのサービスの方に電話をしてみた。

電話に出たフロントの受付の方は、すんなりと指名したサービス

の〇〇さんに繋いでくれて、まずは前回診てもらった事を話すと

覚えてくれていた。そしてあれから異常無く順調である事を伝え

ると喜んでもらえる。

そして今回の件を説明すると、その事も覚えてくれていて確かに

パワステポンプからのオイル漏れの可能性が大きいとの事だった。

私が聞きたかったのは、後部のジョイント部のみの交換が可能な

のか、パワステポンプの交換になるのかだったのだがその答えは

フロント側上部のエル時型のジョイント部は単体で交換可能で実

際に近所のモータースでやってもらったと同じ処置をするのだけ

ど、後部反対側のジョイント部単体の交換についてはパワステポ

ンプ毎交換するのが一般的というか、パワステポンプと一体型に

近いようでそれしか方法が無いようだ。

それでディーラーでは正規純正品しか扱わないのではないか?イ

コール部品代が高いという先入観があったので、それも聞いてみ

るとリビルト品も扱っていて費用の面からも、そちらを扱う事は

多いとの事だった。

それで一応リビルト品での見積もりを頼んだ。まあこの時点で近

所のモータースでお願いする選択肢はまだ残っているのだけど。

それから、間違いなくオイル漏れはパワステポンプからなのかど

うか確認して欲しいと言うと、出来ればその方がいいとの事で、

こちらもエンジンカバーを外した状態だし、10分そこそこで行

けるので1分2分時間を貰えらばわかるはずだから見て欲しいと

伝えたら快く承諾してくれた。

それで10分そこそこで到着し、駐車スペースに入れるとすぐに

ボンネットのロックを解除すると〇〇さんが飛び出してきた。

ライトを持ってきて覗いてみてもらうと、やはり私の見立ての通

りのようで、エンジン自体からのオイル漏れでは有得ない個所に

溜まっているしこの部分だと間違いなくパワステポンプからの漏

れと断定できるとのことだった。

見積もりに関してはリビルト品なので多少時間が掛かるので数日

かかるとの事だったが緊急を要するような事態ではないので了承

する。

ただパワステポンプだけの交換なのだけど、リザーブタンクから

のホース類も同時に交換するのがお勧めで理由はポンプ交換の際

に付随部品(ホース等)にエアーが残る場合があって多少懸念が

あるとの事だったので、やるやらないは別にして比較できるよう

な見積もりを出してもらう事にした。

とにかく〇〇さん、感じいい。

それで実家に戻ってエンジンカバーを取り付ける前に、溜まって

いるオイルをキッチンペーパーで吸い取っておいた。

Dscn5417

Dscn5418

キッチンペーパーを突っ込んでしばらくして抜いたら結構な量を

吸い上げていたのだけど、覗いてみるとまだ溜まっている。

Dscn5421

それで丸めたキッチンペーパーの両端ともう1本のペーパーを使

ってようやく窪みの底が見えてきた。

Dscn5427-2

Dscn5431

カバーを取り付けて終了。

日も暮れて寒くなってきた。

懐も寒くなりそうなのだな。急いでないのだけど・・・。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

レガシー タイヤの空気圧が減ってきた

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

レガシーにTPMS(タイヤ空気圧センサー)を装着してから夏場

はやや高めになる事があったがさほど問題もなかったのだけど、

多少気温が下がってきて、270kPaとか280kPaにしていたのが、

230kPaと表示されていた。

Dscn5371

ほんとかなと空気圧計で測定してみると、やっぱり230kPa。

合ってる。

それでガソリンスタンドで補充したのだけど、空気圧計もそうだ

けど、センサー付きのキャップを外しただけでは測定出来ないし

補充も漏れてしまうので、付属の工具を使ってセンサー兼キャッ

プを固定しているナットも外さないといけないのが少し手間だっ

た。

Dscn5368

今回は、260kPaにセットした。ドアのところに貼ってある規定

値は、230kPaだけど高めにしておく。

設定を260kPaにして補充して少し走行するとモニターはキチン

と、2.6Barを表示した。

Dscn5376

空気は気温に対して変化しやすいので、チッソガスにしておけ

ばよかったと思う。

だけど、このセンサーは直接式ではない割には正確だと思った。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

2022年9月26日 (月)

レガシー エンジントラブルから復活

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

約1週間でレガシーが戻ってきた。

診断結果では特にエラーは見当たらず、一つ一つ当たっていき、

クランクシャフトセンサー清掃、エアフロセンサー清掃などい

ずれもオイル等で汚れがあったらしい。

がしかし、そこには元々エラーは無く、それで過去の履歴から

みて約2年前に詳しい事は忘れたのだけど、息継ぎする?よう

な症状で見てもらった時にかなりエアークリーナーが汚れてい

て交換してもらった事があった。

その時も今回もエラーではないのだけど、わずかに異常がみら

れたようなのだけどエアークリーナーを交換する事によって、

改善されたようだった経緯があり、今回はそこをもう少し詳し

く調べてみたら混合気にズレ?があり、わずかに燃料が濃くな

っているようだったので、その調整とスロットルバルブの清掃

をしたところ、それ以来症状が出ていないということだった。

それで一旦引取り、様子をみることになった。

O2センサーにしても、その混合気の数値にしても車検に通ら

ないような範囲ではなかったらしい。

気になる費用は、交換した部品もなく無料との事で助かった。

代車として保険適用のレンタカー、ニッサンNOTEはガソリン

を満タンにして(約6L入った)スバルで乗り捨て。

後で引取りに来るとの事。

丁寧に説明してくれたサービスの方に礼を言い、レガシーに乗

り込み発進させる。

ブレーキの効き具合が、重みがあるというか重厚感がありそし

て力強い感じで、それでいてしなやかさがあり、おおいい感じ。

帰宅の間、まったく異常なくアイドリングも安定していて完全

に元通りになったようだ。

Dscn5280-2

少し遠出してみたくなるが、既に日没寸前で諦める。また今度。

フロントワイパーの拭き取りが悪くなっていた、見ると左右とも

両端が破れていたので交換した。

カーショップの店員の女性が「交換しましょうか?」と聞くので、

「自分でやります」と口から出る前に「工賃は無料です」と言わ

れ即座に「お願いします」。廃棄も助かるし。

履歴を見ると2020年5月に交換していた。約2年か。

Dscn5289

Dscn5295

とにかくエンジン不調がなおって良かった。しかも無料で。

錯覚だけど何だか乗り心地も良くなったような、しっとりしなや

かな感じがして本当にちょっとツーリングに出掛けたくなる。

Dscn5282

保険屋さんのレンタカー手配も、スバルの対応もとても良くて、

良かった良かったとあらためて感謝。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 


 

| | コメント (11)

2022年9月19日 (月)

レガシー エンジントラブルでニッサンNOTEに

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

いつものようにかみさんの実家に行きその後自分の方の実家に

レガシーで行く途中の出来事。

まずかみさんの実家でエンジンを切る。とその時、キーをオフ

にした瞬間、「コツ」というわずかな異音(感触)を繊細な私

は見逃さなかった。何かおかしい。

だからと言って事前対処が出来たわけではないが、少なくとも

何かがおかしいという心構えでいられることは確かだった。

そして用事を済ませエンジン再始動するも何事もなし。

しかし走り始めると何となくパワー不足を感じる。

3つ目の信号機にさしかかり、赤だったため減速すると何だか

アイドリングが不安定になりチラりとAWDの警告灯が点いたか

と思うと、全ての警告灯が点灯しエンジンストップ。

即座に惰性で左に寄せハザードを点灯させる。

E46の末期が脳裏に蘇るが、取説を取り出しAWD警告灯の欄

を読んでみたがタイヤの空気圧や規格外のタイヤサイズ、更に

ヒューズの交換などでどうも該当しない。

再度エンジン始動するとかかったので、何とか実家のある手前

にスバルがあるので、そこまでたどり着けないかと走り始めた。

かみさんは「大丈夫かなぁ、爆発しないかなぁ」。

「するかもね」と私。

やはりエンジンが吹けない感じで、更に2つ目の信号で停止した

際にエンジンストップ。走行中は何とか走り続けるが。

しばらくして再始動。そしてまた次の赤信号でストップ。

そこから先は峠で登りとなり、トンネルを越えて下りきった所

にスバルがある。

下りでエンジンブレーキを使い4速、3速とギアを落としてい

くのだけど、いつものようにエンジン回転数が上がらず惰性で

走っているようでエンジンが止まりそうな感じで不安になる。

そして何とかスバルにたどり着き敷地内の駐車場に入る前に命

が尽きたかのようにエンジン停止。

すぐには再始動しない。そして30秒ほど休んだ後に再始動し

たがアイドリングがかなり下がり不安定で警告灯が時々点滅。

スバルで事情を説明すると、すぐに検査に取り掛かってくれた。

かなり待ったあとに、診断の結果では特定出来ず広範囲に原因

を潰していかなければならないとので、O2センサーなどもそ

れに含まれているとのこと。

最近何か変わったこと、交換された部品とかは無いかとのこと

で、パワステオイル漏れでポンプのジョイント部を交換した事

とオイルが相当滲んでいて真っ黒だった事や煙が時々出たこと

を説明。

するとそのサービスの方の眼が一瞬輝き、実はパワステポンプの

下の方にクランクシャフトセンサーがあるのだけどオイルの汚れ

で悪さしていないか見てみたのだけど、パワステポンプ下部はオ

イルの滲みもなく綺麗だったので、その線は無いかと思ったらし

いのだけど部品交換時にオイルの滲みは綺麗にされていたのなら

クランクシャフトセンサーの疑いは濃厚になるとの事。

もちろん先ほどのエンジン停止時に「コツ」というわずかな異音

を感じたことも話した。

それらを参考にしてセンサーの清掃などをしたらしいのだけど、

20分に1回くらい同じような症状が出るらしい。

それで自走が完全に問題無いと判断できるまで時間が掛かるので

クルマを預かりたいのだけど現在代車がなく、保険でレンタカー

の手配をした方が早いかも知れないということで、、すぐに保険

屋さんに連絡。

保険屋さんの迅速な対応で最寄りのレンタカー会社で手配して

もらった。しかしレンタカー会社の人が出払っていてスバルまで

持ってこられるのは夕方になってしまうので引取りに行かないと

いけない。歩くと間違いなく1時間近くはかかる。

事情を説明すると営業の方が試乗車で乗せていってくれるとのこ

とで、待ちくたびれてイライラが爆発寸前になっていたかみさん

も少し落ち着く。実際、私も昼飯抜きで午後3時を過ぎようとし

ていたので、あんまり頭も回らなくなっていた。

クルマは爆発しなかったけどかみさんが爆発するところだった。

あとでわかったのだけど送ってくれた人は店長さんらしい。

Dscn5272

そうしてレンタカー屋さんに送ってもらうと、クルマを引取りに

行っているので、もう少しお待ちください。

またかみさんが爆発しそうになるのではとヒヤヒヤしたのだが、

ここまで来ると意外と冷静になっていてホットした。

特に車種は指定してなくて、保険適用範囲内であることと5人乗

りという事だけ。

それで用意されたのが、ニッサンNOTE。

Dscn5274

Dscn5273

Dscn5275

eパワーじゃなくて普通の1.2Lのガソリン車だけど全然問題

無い。気分はキムタク、とはいかないけれど。

さて、レガシーはどうなるのだろうな。

またしてもE46の時の記憶が・・・

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

2022年8月28日 (日)

レガシー パワステ ホースジョイント交換

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

時々エンジンルームから焦げ臭い匂いや煙が出る原因は恐らく

パワステオイルがパワステポンプ辺りから滲み漏れているので

はないかと特定したのだけど1週間ほど前にⅮではなくて近所

のモータースでその趣旨を説明したら、まずホースジョイント

を交換してみて、それでもダメならパワステポンプ1式を交換

してみては、との事で早速ジョイント部を交換してもらった。

ビフォー

Dscn5133_20220828201201

アフター

Dscn5248

ローレベルギリギリになっていたパワステオイルも正常レベル

になっていて減っている様子はない。

Dscn5249

パワステポンプ付近もオイルの滲みなど無く、いい感じ。

Dscn5252

まずはこれでしばらく様子を見るのだけど、多分問題無いと思わ

れる。

Dscn5254

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

より以前の記事一覧